ダイアログを閉じる

ご入力いただいた住所に、間違った情報が含まれています。ご入力内容をご確認ください。

ご入力内容:

こちらに変更しますか:

>

  • ウィッシュリスト ウィッシュリスト

修理

チャーチは、靴づくりに真摯に取り組んでいます。

長年愛用していただける靴づくりを目指していますが、人間と同様、靴にもちょっとしたお手入れは必要です。

できるだけ長く、最高の状態で靴を履き続けていただくためのコツをご紹介したいと思います。中には、30年前に購入された靴を今も美しい状態で履き続けているお客様もいらっしゃいます。 靴のお手入れガイドとともに、英国ノーサンプトンにある修理専門部門でチャーチの靴の修理を受けられる場所、方法、修理期間など、必要な情報をまとめました。

REPAIRS

長く愛される靴づくり

グッドイヤー製法

 

当社はグッドイヤーウェルト製法を全面的に採用しています。

 

当社の製品のほとんどは、この製法で作られています。グッドイヤーの靴は長持ちすることを想定したもので、靴づくりはそうあるべきだと当社は考えているからです。また、解体しやすい構造にもなっているので、ほとんどのグッドイヤーの靴はフルリフォームすることができます。

 

グッドイヤー製法は、耐水性を高めるだけでなく、靴を長持ちさせ、靴底を何度も張り替えられる構造になっています。また、修理作業中もインソールを取り付けたままにできます。足の形に合わせて成形するインソールは、履き続けることで足になじみ、快適な自分仕様のフィット感を実現します。これは妥協できないポイントでしょう。もちろん、ソールの取り替えが必要な場合は、当社で対応します。

オーダーメイド修理

チャーチの修理は、一般的な修理とは少し違います。

 

一般的な修理業者とは異なり、単に靴底の張り替えやヒールの付け替えを行うだけではありません。ほとんどの場合、アッパーとインソールまで剥がした状態で作業を行います。つまり、チャーチのグッドイヤーの靴を作るのに必要な250工程のうち、60工程は修理でも取り扱うことになるのです。

 

高度な職人技が求められるため、最大8週間ほど時間がかかることもあります。時間がかかるように感じるかもしれませんが、チャーチの修理工程は究極のオーダーメイドです。靴のパーツの状態によって、必要な修理作業の内容が変わるので、一足ずつ異なります。生産においては、靴を作る工程の多くは機械で仕上げますが、修理の工程では手作業で行います。修理では通常、以下の一部、またはすべての作業を行います。

 

  • 状態チェック
  • アッパーとインソールの剥離
  • 適切な木型に合わせたアッパーの再成形
  • リウェルトとソール交換
  • ヒール交換
  • 新しいヒールとソックパッドの取り付け
  • 新しいインソールの取り付け(必要な場合)
  • クリーニングと磨き
  • 靴紐の交換
  • 新しい箱と靴袋に収納

 

REPAIRS
REPAIRS

チャーチの修理サービス

チャーチの靴はすべて店舗にお送りいただき、公認の修理業者を手配する前に、総合的なチェックを受けることをおすすめします。

 

修理できる製品

状態にもよりますが、グッドイヤーウェルト製法の靴であれば、フルサービスの修理が可能です。

 

修理にかかる期間

ご要望に応じて、平均で2~4週間程度です。

 

修理の料金

Goodyear Welts: ¥ 35000

Crown Collection: ¥ 69000

靴を修理に出す方法

 

お問い合わせ:client.service.jp@church-footwear.com

 

電話:0120-80-1873

 

メール: client.service.jp@church-footwear.com

REPAIRS

靴の修理は、原則として2回までとさせていただきます。靴の状態や他店での修理履歴などの条件によって異なります。

 

ご注意:一部のなめらかなシルエットのシューズや女性用シューズにはマッケイ製法またはその他の製法が使用されており、ソールの一部とヒールのみが交換可能となります。グッドイヤー製法以外のスタイルの修理は、完全な仕上がりを保証できかねますため承っておりません。

 

ダイアログを閉じる

お客様は現在、 JP のサイトに移動しようとしています。より快適にお楽しみいただける のサイトをおすすめいたします。

に切り替える
読み込んでいます...